MENU

0797-82-6066

目が疲れやすい

HOME > 目が疲れやすい

目が疲れやすいーtiredeyesー

目が疲れやすい原因

目を酷使することで、乾き・痛み・充血、視野のぼやけなどの症状のほか、頭痛、肩こり、吐き気などの全身症状を引き起こす場合があります。一時的な目の疲れであれば、休んだり眠ったりすることで症状が治まる場合がありますが、十分に休息をとっても目や体の不調が治まらないこともあります。
目が疲れやすい、疲れ目が自然に回復しない状態のことを「眼精疲労」と言います。眼精疲労という言葉はごく普通に使用されていますが、その原因は多岐にわたり、目の疾患や自律神経の不調に起因することもあります。目の疲れがなかなか治らない場合は、早めに眼科で検査を受けましょう。

目が疲れやすくなる病気

病気が原因で、目が疲れやすい状態になっていることがあります。以下では代表的な原因と考えられるものをご紹介します。
目の不調の裏に重篤な疾患が隠れていることもありますので、単なる目の疲れだと思って放置しないようにしましょう。

ドライアイ

涙の分泌量不足、質の低下により、涙が目の表面に均等に行きわたらなくなった状態で、いわば「涙の病気」です。「目の乾燥」「視界のぼやけ」「異物感・不快感がある」などの慢性的な目の不快感のほか、頭痛や肩こりなどが生じることもあります。

ドライアイという言葉は日常生活でもよく使われていますが、れっきとした「病気」です。重症化すると角膜・結膜の損傷が起こり、最悪の場合、失明に繋がることもありますので注意が必要です。

白内障

眼球の中には、入ってきた光の屈折を調整する水晶体という部位があります。この水晶体が混濁する病気のことを白内障と呼びます。本来透明である水晶体が濁ることで、視界がかすんだり、まぶしく感じたり、ものが二重に見えたりします。

緑内障

眼球内の圧力が高まり、眼球から脳へ映像を伝える神経である視神経が障害されることで起こる疾患です。見えない場所(暗点)の出現、目のかすみ、視野の縮小などが一般的な症状です。病気の進行が緩やかであることが多いため、初期はこれらの症状を患者様が自覚していないケースがほとんどです。

障害された視神経は元には戻らないため、失われた視野を広げることはできません。そのため、緑内障は早期発見・早期治療を行い、進行をいかに食い止めるかが重要となります。

眼瞼下垂(がんけんかすい)

何らかの原因で上の瞼が下がり、瞳を隠すような状態となっていることを眼瞼下垂と呼びます。原因は大きく先天性と後天性に分けられますが、どちらも瞼が下がっていることで、上方の視野が狭まる、眠そうに見えるなどの弊害が生じます。

瞼や目が重くなるため、眼精疲労が起こることもあり、そこから頭痛や肩こり、疲れやすくなるなどの症状が生じることもあります。

屈折異常

水晶体は目に入ってきた光の屈折を調整することで、網膜へピントを合わせる働きをしています。視力が正常であれば、鮮明でくっきりとした映像を見ることができますが、この働きが乱れて、光の屈折が適切に行われないと、網膜に映る映像はピンボケしてしまいます。この状態を屈折異常と呼び、大きく近視、遠視、乱視の3つに分けられます。
この状態だと、ものを見る際に目に大きな負担がかかるため、眼精疲労が起こりやすくなります。

老視

いわゆる老眼のことで、近くの物が見えにくい状態です。加齢により水晶体の弾力が失われ、ピント調節機能が上手く機能しなくなることが主な原因です。きちんと物が見えないため、目に負担がかかります。