MENU

0797-82-6066

糖尿病網膜症

HOME > 糖尿病網膜症

糖尿病網膜症ーdiabeticretinopathyー

糖尿病網膜症とは?

糖尿病は進行すると、様々な合併症を引き起こす恐れがありますが、特に注意が必要なのが「三大合併症」と呼ばれる、糖尿病網膜症、糖尿病性腎症、糖尿病性神経障害です。
糖尿病網膜症は、三大合併症の1つで、網膜の微小血管が高血糖によりダメージを受け、網膜の酸素供給が阻害されることで、網膜が必要とする栄養が十分に供給されなくなり、新生血管が異常に形成されることがあります。
この新生血管は本来の血管と比べて脆弱なため、出血リスクが高く、眼底出血、また網膜剥離や硝子体出血を起こし、視力の低下や失明に繋がる恐れがあります。

糖尿病網膜症の原因

糖尿病網膜症の主な原因は長期に及ぶ高血糖にありますが、それだけではありません。高血糖は、網膜の微小血管を破壊し、その壁を弱くしてしまいます。これが続くと、血管の漏れや出血が生じて、網膜に損傷を与えます。さらに糖尿病の方は高血圧を伴うことが多く、これも網膜の血管に負担をかけ、網膜症のリスクを増加させます。

長期間、糖尿病を患っている方、特に血糖コントロールが不十分な方、また高血圧、脂質異常症などがある場合には、糖尿病網膜症のリスクが高くなります。そのため、これらの要因を管理し、定期的な眼科検診を行うことが、糖尿病網膜症の予防・早期発見のために重要となります。

こんな症状はありませんか?

糖尿病網膜症は初期にはほとんど自覚症状は現れませんが、進行すると次のような症状が起こる場合があります。

  • 視力の低下
  • 視野がかすむ
  • 視野の中心が歪む
  • 視野の周辺が見えにくくなる
  • 目の前に浮遊物が見える(飛蚊症)

糖尿病網膜症の症状の進行

初期

初期にはほとんど自覚症状は現れませんが、微細な血管にダメージが生じている可能性があります。

中期

視力の低下や浮遊物が見えるようになるなどの症状が現れます。

末期

網膜の損傷が進行し、出血、中心視野の歪み、視野の喪失などが現れます。

糖尿病網膜症の検査

糖尿病網膜症の検査として、眼底検査、視野検査、造影検査などが行われます。これらの検査を通じて、症状の進行度や状態を評価します。

糖尿病網膜症の治療

血糖コントロール

糖尿病網膜症の治療の基本は、食事療法や運動療法、また薬物療法による血糖のコントロールです。ですが、急激な血糖の低下は網膜に悪影響を及ぼすこともあるため、眼科で検査を受けながら、血糖をコントロールしていきましょう。

レーザー治療(レーザー光凝固治療)

症状が進行した場合、必要に応じてレーザー治療(レーザー光凝固治療)が行われることがあります。レーザー治療が必要な場合には、適切な専門機関をご紹介します。レーザー治療は通常、外来で受けられます。

硝子体手術

病態から手術の必要性や時期を診断し、硝子体手術が必要と判断した場合には、適切な専門機関をご紹介いたします。