MENU

0797-82-6066

目がごろごろする

HOME > 目がごろごろする

目がごろごろするーeyesrollー

目がごろごろする原因

目に何かが入っているような感覚や、まばたきの際に何かが当たるような違和感は「目がごろごろする」と表現されることがあります。目がごろごろする原因の多くは、ゴミやほこりの混入、目の乾燥などです。また、コンタクトレンズの装用によって角膜の表面に傷がつくことで、症状が起きることもあります。
異物感が気になって目を擦ると、炎症やアレルギー反応を引き起こし、症状をさらに悪化させてしまうことがあるので注意しましょう。

ゴミやほこりの混入

小さなゴミやほこり、抜けたまつ毛などが目に入ると、痛みや異物感が生じます。基本的に異物が排出されれば症状は治まります。しかし、そのまま留まり続けてしまうと、角膜を傷つけてしまうことがありますので、異物感がなくならない場合は要注意です。

コンタクトレンズの装用

コンタクトレンズの長期間・長時間の装用は目の乾燥を引き起こします。また、レンズの洗浄をきちんとしていなかったり、傷ついたものをそのまま使用したりすると、角膜の表面を傷つけてしまう恐れがあります。普段からコンタクトレンズを使用されている方は、上記にご注意ください。

目がごろごろする時に考えられる病気

病気が原因で目に異物感が生じることもあります。目がごろごろする状態が一向に回復しない、徐々にひどくなる場合は、早めに眼科で診察を受けましょう。

ドライアイ

涙の分泌量が減り、角膜に必要な栄養素が不足した状態で、いわば「涙の病気」です。涙が目の表面に均等に行きわたらないため、「目の乾燥」「視野のぼやけ」「異物感・不快感がある」などの慢性的な目の不快感が生じます。また、頭痛や肩こりなどの目以外にも症状が出ることもあります。

結膜炎

結膜とは、白目の表面を覆っている半透明の膜のことです。これが充血し炎症を起こした状態を結膜炎と呼びます。感染性のもの(ウイルス性・細菌性)と非感染性(アレルギー性)のものがあります。

どちらも目がごろごろとする違和感や充血が生じ、ウイルス性結膜炎の場合は発熱、倦怠感、吐き気などの全身症状が、アレルギー性結膜炎の場合は目のかゆみを伴うことがあります。
特にアレルギー性結膜炎は花粉やハウスダストなどのアレルギー性物質が原因で引き起こされるため、年間を通じて症状に苦しめられている方も多いです。

緑内障

眼球から脳へ映像を伝える神経である視神経が不安定になり、目がごろごろする違和感や視野のかすみに加えて、見えない場所(暗点)の出現、視野の縮小などの症状が現れます。眼球内の圧力が異常に高まってしまうことで生じます。

ものもらい(麦粒腫・霰粒腫)

まぶたの腺が炎症を起こし、赤く腫れあがる病気です。一般的には「ものもらい」「めばちこ」「めいぼ」などと呼ばれます。大きく分けて麦粒腫(ばくりゅうしゅ)と霰粒腫(さんりゅうしゅ)の2種類があります。

麦粒腫

まぶたの腫れに加えて、痛みや目がごろごろとする違和感が生じます。主に細菌感染によって引き起こされるのが特徴で、体の抵抗力が弱まっていたり、目のまわりの不衛生な状態が続いたりすると発症します。

霰粒腫

まぶたの中にしこりができた状態で、まぶたの腫れや痛み、目がごろごろとする違和感などが生じます。まぶたにあるマイボーム腺と呼ばれる分泌腺が詰まり、分泌物が溜まってしまうことで引き起こされます。

ぶどう膜炎

眼球は網膜、強膜、ぶどう膜の3つで構成されています。ぶどう膜炎は、そのうちのぶどう膜の炎症が起こる病気です。ぶどう膜炎にかかると目がごろごろとする違和感や目の痛み、充血に加え、視野のかすみ、まぶしく感じる、視力の低下などの症状が現れます。

ぶどう膜は特に血管の多い眼組織であるため炎症が起こりやすく、ぶどう膜炎の発症は他の組織へも炎症を広げる可能性もあるので注意が必要です。